生徒作品blog

Page2(2015年前半)

13 12  11 10         

授業や作品を時系列でご覧いただいています。

生徒さんの写真やお名前の公開、表記方法には保護者の許可をいただいております。


色の不思議 12色相環 (小学生)

(小学生クラス)

色には秘密がある。

きれいな色、鮮やかな色合いは人の心に働きかける力がある。それには法則性(共通性)があって、みながよくみる国旗や会社のロゴマークにはその法則を見つけられる。
それから、色には赤、青、黄の3原色がある。たとえば紫色とかは赤と青をまぜて作るけど、この3つの色は色をまぜては作れない。逆にこの3色をかけあわせて他の色を作ることができる。
今日は3原色から12色のカラーチップを作る。それを円に並べて「12色相環」を作る。
この色相環に秘密がある。時計に例えて3原色をまず12時と4時と8時の位置におく。残り9色は3原色のうちどの2色が使われたか。そして2色の絵具の量の差で位置が決まる。それで出来た12色の色相環では、12色それぞれの色の一番遠くにある色がその色の「補色」(または反対色)になる。二つの色を並べると互いに引立てあってとても鮮やかに見える。12色だから6通りの補色の組み合わせがある。

また、ある色の両隣やもう一つ隣の近い色をある色の「類似色」という。類似色で並べると均整のとれた優しい色合いになる。

チップの彩色は水彩絵具。はさみで正方形に切って、補色どうしのチップ2枚を背中合わせに貼る。類似色のつながりで円に並べてラミネート。保存版の色の相環図ができる。

 

続きを読む

ダンボール遊び 「三角」 (幼児・小学生)

点二つを結んで「線」。点三つを結べば「三角」。一番シンプルな形で、探してみると生活の中や自然界にも色々なところにみつかる、不思議な形「三角」。

正三角形のダンボール4枚で何が出来るかな。
まず、ポスターカラーで色を塗る。表面と裏面に塗る子もいる。

塗り終えたら遊んでみよう。

4枚を組み合わせるととピラミッドが出来る。底面にも使うと正四面体になる。
みなの三角を敷き詰めると六角形が出来た。


続きを読む

水彩画 時計のある絵 (小学生)

「時計の置いてある椅子」

静物画は絵が小さくなりがちなので、画面いっぱいの絵になるよう大きな題材を用意した。

椅子は絵が得意な大人が描いても難しいだろう。椅子の特徴、形、構造なども説明するが、子どもならではの見え方、描き方を尊重して、手直しなどは控える。

椅子をイーゼル代わりにして、スケッチブックを立てて描く。いつもと違うシチュエーションのせいか下絵の鉛筆の動かし方が活き活きしていた。
4時30分

4時50分!
教室は5時までだから、残りわずか10分。

鉛筆の下書きとは違い、水彩だとドンドン描ける子もいる。
逆な子もいる。

がんばってゴールできた。


ちょうどこの日は6月10日。「時の記念日」でした。
(6月26日追記)

続きを読む

あじさい スタンプや糸を使って描く (幼児・小学生)

色々な道具を使って絵を描く課題。

筆やクレパス、色鉛筆以外でも絵を楽しめる。

何度も繰返す反復作業の中で色の重なり、線の重なりを楽しんだ。

定められた工程があり制限もある中で子供たちはそれぞれの楽しみ方をして、個性豊かな絵が生まれた。

 

幼児は八切りの画用紙でホンアジサイ、小学生は四切りの画用紙にガクアジサイ。

 

アジサイの花はスポンジで作ったスタンプやプチプチを使った(プチプチは目のより細かいものを選ぶ)。葉はクレパスと水彩(小学生)、折り紙の葉を貼る(幼児)。葉にはカタツムリを描く。最後に糸を弾いて雨を描いた。糸弾きの道具はクリーニング店のハンガーを改造して木綿の糸を張ったもの。


 


続きを読む

キャベツの切り口 水彩画 (小学生)

2人で一個のキャベツを見て描く。

 

鉛筆で下描き後、ダーマトグラフで本描き。
(水彩絵具を弾く効果)

水彩絵具で着色。

 

(小1作品)

 小1 なぎささん


続きを読む

連結スラット (幼児・小学生)

同じ長さの厚紙がハトメでつながって、自由な形に変形できる連結スラット作り。
幼児は連結スラットに模様を描いて、色々な形を作って遊んだ。
小学生は模様を描いて、ハトメ作業に挑戦。


続きを読む

とびらのある絵 (幼児・小学生)

景色(木の茂み)、建物(窓やドアがたくさんある)をクレパスで描いて、切り込みをいれる。とびらの向こうには誰がいるかな?何があるかな?

画用紙をもう1枚貼って、描いてみる。

家族のいるお家とか、お姫様のいるお城、動物がいるとか、お化け屋敷とか、様々なお家ができました。

画像をクリックするとウインドウが開きます。

続きを読む

しんぶんコラージュ (小学生)

テーマは「大好きなメニュー」(または果物)

鉛筆で描いた下絵の上に、新聞の色刷り面をちぎって貼っていく。新聞の色刷りにある独特なトーンでちぎり絵を楽しむ。
 

(小学生の課題でしたが、振替で参加した幼児さんたちも挑戦しました。)

 

 

 

 

続きを読む

たけのこ 立体でつくる (幼児・小学生)

美味しい筍の季節到来!
子どもたちは実際に筍(九州産)の皮を剥き、ずっしりした筍の重さを感じてました。それから新聞紙を丸めたり、紙をちぎって筍を作ります。・

カラフルなタケノコ、ほんものの色を意識したタケノコ、たくさんのタケノコがニョキニョキとできました!

続きを読む

針で描く絵 (小学生)

自然界の動物などから描きたいものを選ぶ。
黒画用紙に鉛筆で下書きして、まち針でプスプス穴を開けてモノトーンの絵を描いていく。完成後は竹ひごのフレームを取り付けて、太陽や室内の照明に透かして鑑賞。
小学生たちは根気よく描いていたが時間内に完成せず。(持ち越して完成を目指します。)

 

続きを読む

さくらの花をさかせよう (幼児・小学生)

新年度!みなさん新級、進学おめでとうございます。
小学生と幼児のみなはさくらの木を描きます。

 

小学生はクレパスで幹や枝の色を障子紙に描き、それを4種類くらいの幅に裂いて、幹や枝にしていきます。その枝に型紙と「タンポ」を使い水彩絵具で花弁をつけました。

桜の幹や枝を描くのは難しいのですが、枝分かれするごとに太さが半分になっていく規則性をベースに造形します。枝分かれが始まる場所や開く角度を自由にしたところ、生徒さんそれぞれの空間意識がかたちになって現れてきました。

 型紙作りにはカッターナイフを使用。

 

幼児はまずクレパスで自分の手形を描き、それを幹に見立てて枝を空に伸ばしました。枝へ指でペタペタとポスターカラーで花をつけ、桜色のちぎった半紙の花びらをその上に散らしました。元気に桜が咲きました。

出来た絵を並べてみんなでお菓子を食べようと言ってくれた生徒さんがいました。


画像をクリックするとビューアーが表示されます。

続きを読む

お話の絵「花くいライオン」(幼・小)

年少

年長

年長 なぎさちゃん

年少 はなちゃん


続きを読む

色ねんどあそび (親子)

プレ  しおりちゃん

プレ みつきちゃん



続きを読む

花を描く (幼児・小学生)

続きを読む

布ひも作り、なわとび作り、コースター作り (親子・幼児・小学生)

布を裂き、撚る。

二本撚って、綯う。

プレ親子はオーナメントつくり。

幼児は縄跳びの縄つくり。

小学生はコースターにあむ。

続きを読む

ありのおうち 想像画 (幼児)

年中  れいくん



地中の世界 想像画 (小学生)

小2  こうくん


小1  あかりさん


続きを読む

段ボールのまち おうちをつくろう(幼児・小学生)

細長い段ボール、セロハンやクラフトテープでいえ作り。
出来上がったら並べて、まちを作る。大きな家にはセロハンでステンドグラス。

プレ親子、幼児と小学生のみなで楽しみました。
2月は、このほかに「アリのおうち(想像画、幼児)」「アリのおうち(貼り絵、プレ親子)」「地中の世界(想像画、小学生)」の授業がありました。

続きを読む

ころがし絵 ボールに絵具をつけて(親子)

続きを読む

紙版画 (親子、幼、小)

紙版画  障子紙に水彩絵の具で版画。色刷りを楽しみました。

続きを読む

Page2