生徒作品blog

Page7(2018年)

13  12 11 10         

授業や作品を時系列でご覧いただいています。

生徒さんの写真やお名前の公開、表記方法には保護者の許可をいただいております。 


僕の、私のたからもの (小学生)

続きを読む

ピニャータ

2018年10月より、あとりえこもは市内で移転。松が丘教室がオープンした。

オープン記念にピニャータ(メキシコのお祝い)を楽しんだ。

 

ピニャータは張りぼてを作って中にお菓子を詰めて吊るし、みなで叩いて落ちてきたお菓子を集めいあいます。

 

続きを読む

手と足を描く

手と足をえがく課題は自画像とならび、あとりえこもでは重要視しています。

 

一生つきあう自分の手と足。

その表情が意外に豊かであることに気がついてくれればと願っています。

続きを読む

ミルクタウン

牛乳パックをもちよって、お家やお店をつくる。たくさんならべて街をつくろう。

 

【牛乳パックの下地のつくりかた】

  1. パックのトップをあらかじめ開いておく。
  2. 好きな色の画用紙を選んで牛乳パックに巻きつける。
  3. トップを画用紙ごと折りたたむ。
  4. ホッチキスでとめる。
  5. 普通の針はギリギリとまるが、指にひっかるるのでラジオペンチなどで、内側に押さえ込む。
  6. これで下地は完成。あとは色紙やクレパスで家やお店をつくる。

 

続きを読む

紙ずもうであそぶ(幼児・小学生)

紙で、力士や土俵をつくってあそぶ。

力士に名前もつけてトーナメント。

 

幼児、小学生それぞれに楽しみました。

小学生は「紙相撲協会」ルールで大会を行いました。

 

幼児はダンボール箱の上に土俵をおき、トントンしました。

小学生はひとりひとり、立体的な土俵(紙すもう協会仕様)をつくってあそびました。

土俵には紙やすりを用います。

ひとりでも、ふたりでもあそべます。

続きを読む

絵本をつくる

ストーリー、絵、文章、表紙、すべてオリジナルの絵本をつくる。

製本も行った。

2017年の9月から18年の2月までの半年間、およそ10回分の授業で大作に取り組んだ。

続きを読む

ダンボールタイル(ワークショップ)

正方形のダンボールの板4枚をタイルに見立てて、模様を考える。

向かい合う角に丸を配置していくと、隣に置いた友達のタイルとつながる。

40人が160枚のタイルを描いた。

並べると一枚のおおきな絵になるね。

 

クレパスで模様を描いて、水彩などで着色。

 

タイルの大きさは一辺が245ミリ

続きを読む

紙粘土で動物をつくる (幼児)

紙粘土を練って、こねこね。動物をつくり、色をつけた。

出来上がったら、サファリでみんなであそぼう。

続きを読む

版画 (幼児、小学生)

幼児クラス 【はんが】

かみをきって、おおきいかみにはり、はんを つくる。

ローラーでインクをのばして かみに うつしとる。

あおいろ と みどりいろで にかいすった。

 

小学生クラス 【はんが 海の生きもの】

がようしに 凹凸のあるかみや エアキャップ、ぬのなどをはって、うみのいきものをあらわした はんをつくる。ローラーでインクをつけて かみにうつしとる。

青色と緑色 で2回すった。

 

 

授業では家から凹凸のある材料(梱包材、紙、布、レースなど)を持ち寄って楽しみました。

 

続きを読む

冬やすみのえ (幼児)

ふゆやすみはどんなふうに過ごしましたか?

こころにのこったけしきを描いてみよう。

続きを読む

かさね絵 (小学生4回コース)

透明なプラ板に絵を描く。4枚重ねて1枚の絵に。

プラ板とプラ板の間にはダンボールをはさむ。

厚く重ねることで奥行のある絵が出来る。

 

画材はポスカ。

続きを読む

2018年もよろしくお願いします

2018年があけました。

昨年は講師の一人が体調を崩し、ご迷惑をおかけしました。

少しずつ快復しています。ますます、教室の充実に向けて頑張りますのでどうかよろしくお願いします。

続きを読む

Page7