カテゴリ:冬



2017/02/26
冬の野菜を描こう。 幼児は色画用紙にポスターカラー。 小学生はスケッチブックに水彩絵具。 下書きなしで描いた。 ネギと紅芯大根は茅ヶ崎産の野菜。 ネギや大根の赤紫色やうすいグリーン。小学生は画面に野菜たちの鮮やかな色を出そうと頑張った。 幼児は目の前の野菜だけでなく、好きな野菜を思い出して描き加える子もいた。 レンコンの穴も描けるかな?

2017/02/16
保護者の方から、教室でつくった凧を揚げている写真をいただきました。 季節の風がみえるようです。 あそびの中には、見えないもの、不確かなものをビジュアル化できる喜びがあります。 あそびと言っても、ゲームのダウンロードではなく、実際に材料や道具を使って何かをつくること。それが「経験値」を増幅するんだと思います。

2017/01/18
前回の授業の染め紙を使ってダイヤ凧を作った。ダイヤ凧(縦長の菱形)の形は、安定してよく上がりやすい。 2枚染めた子は凧にしたらかっこ良さそうな模様の方を選ぶ。 少し大きめの紙なので模様の入れ方を考える。ポイントになる色や図形が凧の中でどうみえるか。よく考えてオリジナルの凧を作ろう。

2017/01/11
2017年、小学生クラスの第1回目の課題は凧作り。そして、その工程の中の作業で「染め紙」をしました。 こんかいは2回の授業で凧を作ります。その凧の本体の障子紙を染め紙にしました。

2017/01/11
今年、一回目の課題は凧づくり。 おお昔の話ですが相模の国という国があって、茅ヶ崎はその一部でした。相模の国でも冬は凧揚げをする習慣があったようです。昔から風が強かったのでしょう。(現在、お正月に茅ヶ崎市では凧揚げ大会を実施しています) あとりえこもでも、凧作りに取組みました。...

2016/12/21
来年の干支 とり(おながどり)を毛糸でつくろう。 クレパスで描いて、体や羽を毛糸で飾る。毛糸は3色選んでハサミで短く切る。 尾は2色選んで台紙にクルクル巻いてつくる。

2016/12/21
毛糸で来年の干支をつくろう。 ドーナツ型のダンボールに毛糸を巻いて、ハサミで切ると「ポンポン」が出来る。 巻き方を変えると、尾長鳥の長い尾羽も作れる。 毛糸はまず三種類の色を選んで巻いた。それから色の変化をつけていった。 可愛い毛糸のポンポン鳥ができた。

2016/11/19
ドイツの糸人形、ハンペルマンをつくる。裏側に糸で仕掛けを作っていて、人形から垂れている紐を引っ張ると四肢が動く。